20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

また、被保険者側から見れば、保険給付全国共通であるのに対し保険税水準市町村ごとに異なっているため、不公平が生じているといった課題もございます。こういった課題に対応し、国民保険を支える重要な基盤である国民健康保険制度の安定的な運営を図るため、平成30年度から国民健康保険県単位化が開始されたところでございます。 

王寺町議会 2020-09-16 09月16日-03号

まず、歳入では、令和元年度の1人当たり国保税は、9万2,972円ということで、平成30年度と比較して金額にして2,764円、3.1%の増ではありますが、令和6年度の県内保険税水準統一に向け、国保事業費納付金を納付するための適正な賦課がなされております。財源確保の面においても、保険税徴収率では、被保険者の方のご理解の下、高い水準を維持されております。 

大和高田市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

平成29年度に示されました令和6年度の統一保険税水準は現在の本市の税率よりも高く設定されており、今年度中に県より示されます予定の再推計された税率が高い税率のまま設定される可能性もございます。現時点で基金を投入して保険税を下げることは、県との協議によりできかねる状況でございます。仮に引き下げた場合、令和6年度に急激な引上げを行うことにより、被保険者負担感を招くことになると思われます。

大和郡山市議会 2020-03-16 03月16日-03号

昨年の6月議会の私の質問にお答えをいただきまして、「国民健康保険税税率改定につきましては、平成29年11月に策定されました奈良国民健康保険運営方針におきまして、令和6年度からの『同じ所得水準世帯構成であれば、県内どこに住んでも保険税水準が同じ』という県内統一保険税水準実現を目指し、県内市町村それぞれにおいて計画的、段階的に改定を実施する予定となっております。

王寺町議会 2020-03-13 03月13日-03号

次に、議第19号、王寺国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、平成30年度から県単位化に伴い、奈良県が令和6年度の県内保険税水準統一化に向けて、令和2年度国民健康保険事業費納付金に要する費用を決定したため、県から示された標準保険税率参考に、税率の改正を行うものであります。内容について理事者から補足説明を受けた後、質疑を行い、慎重審議を行いました。 

王寺町議会 2019-09-25 09月25日-03号

まず、歳入では、平成30年度の1人当たり国保税は9万208円ということで、平成29年度と比較して、金額にして685円、0.8%の増ではありますが、平成29年度の保険税水準を維持したものとなっております。国保事業費納付金を納付するための適正な賦課がなされております。 また、歳出では、第2期データヘルス計画を策定し、それに基づく保健事業を実施するなど、医療費適正化に向けた取り組みが実施されました。

大和郡山市議会 2019-07-01 07月01日-03号

国民健康保険税税率改定につきましては、平成29年11月に策定されました奈良国民健康保険運営方針におきまして、令和6年度からの「同じ所得水準世帯構成であれば、県内のどこに住んでも保険税水準が同じ」という県内統一保険税水準実現を目指し、県内市町村それぞれにおいて計画的、段階的に改定を実施する予定となっております。 

王寺町議会 2019-03-01 03月01日-01号

続きまして、議第23号、王寺国民健康保険税条例の一部を改正する条例につきましては、平成30年度からの県単位化に伴い、奈良県が平成36年度の県内保険税水準統一化に向けた平成31年度国民健康保険事業費納付金に要する費用を決定したため、県から示された標準保険税率参考に、持続可能な財政運営に重点を置きながらも、被保険者負担に配慮した税率に改正するものでございます。 

王寺町議会 2018-03-20 03月20日-03号

また、歳入では、被保険者負担公平化を図るため、同じ所得世帯構成であれば、県内どこに住んでも保険税が同じとなる保険税水準統一化に向けて資産割介護分平等割を廃止されるなど、平成36年度の県内統一保険税水準を目指した計画的・段階的な予算となっている。よって、本予算案に賛成する」との意見がありました。 

大和郡山市議会 2018-03-19 03月19日-04号

県は、被保険者負担公平化を図るため、同じ所得世帯構成であれば県内のどこに住んでも保険税水準が同じとなる県内保険税水準統一化を段階的に進めると、県単位化により保険税統一化にしていますが、県内同じ水準にするのであれば、まずは医療費水準を同じにしていくべきです。医療費水準を同じにしてから保険税水準統一していくのであれば、道理にかなっています。

大和郡山市議会 2018-03-15 03月15日-03号

また、奈良県におきましては、県内医療費の見通しや市町村の標準的な保険税算定方法を広域的に示します国民健康保険事業運営方針で、同じ所得世帯構成であれば、県内どこに住んでも保険税水準が同じであることを目指し、平成36年度から県内市町村保険税水準統一する方針が示されたところでございます。今後の税率設定につきましては、これらを踏まえまして検討してまいります。 

御所市議会 2017-12-07 12月07日-16号

奈良県では保険税水準平成36年度に統一することを目指していることから、御所市においても保険税水準統一するため、現在の保険税率状況と今後の医療費推移を考えると、保険税率は引き上げる必要があると考えます。 保険税等につきましては、平成36年度までの計画として高齢化による医療費の伸びをもとに推計し県より示されますが、今後発生する高額薬剤医療高度化などの要因は含まれておりません。

桜井市議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2017年09月12日

先ほど述べましたとおり、県単位化では、同じ所得、同じ世帯数であれば、県内のどこに住んでも保険料水準が同じとなることを目指しており、保険税軽減のための法定外繰り入れを行うことは、保険税水準が異なるとの要因になってしまいます。したがいまして、保険税軽減のための法定外繰り入れを行うことは、現行では困難であると考えております。  

  • 1